利用料金
【特定教育】
保育料の保護者負担は、未満児のみとなっています。五島市の決定によって決まり、保護者負担金の徴収を園が市から委託されています。
毎月、その月の5日までに園に納入していただきます。
入退園の手続
入園・退園を希望される方は、その理由を記して、市役所の『社会福祉課こども家庭相談班 保育保育所担当者』へ届け出を行って下さい。
保育形態
月曜日から土曜日 週6日間
開所時間 7時〜18時30分
保育標準時間 7時〜18時
保育短時間帯 8時〜17時までの8時間
*保育時間帯を超過した場合は、延長保育長が発生します。
食事の提供方法について
・0歳児・・・成長に合わせて、保護者と相談しながら離乳食を始めます。
・1・2歳児・・・主食・副食・おやつ(午前・午後)
・3歳以上児・・・主食・副食・おやつ(午後)
ご用意いただく物
次の物は、各自ご用意いただきます。
【全クラス】
・タオル1枚、ティッシュ1箱
・雑巾用タオル
・キッチンパック(0・1・2歳児のみ)
【0歳児・1歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークのセット
(0歳児は離乳食が始まってから)
・乾いたおしぼりタオル3枚
(0歳児は離乳食が始まってから)
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え、紙パンツ、おしり拭き
・てつなぎ帳
・水筒(1歳児のみ)
【2歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークと箸セット、おしぼり
(成長に合わせて、箸へ移行します)
・紐付きのお手拭きタオル
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え、紙パンツ、おしり拭き
(成長に合わせて、布パンツへ移行していきます)
・てつなぎ帳、シール帳
・水筒
【3歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)、シューズ⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークと箸セット、おしぼり
・紐付きのお手拭きタオル
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え
・てつなぎ帳、シール帳
・水筒
・弁当箱(白ご飯のみ)、お茶のみコップ
・歯磨きセット
【4・5歳児】
・バスタオル2枚(冬場はバスタオル1枚・毛布1枚)、シューズ⇒月曜日に持ってきて、週末に持ち帰ります。
・スプーンとフォークと箸セット、おしぼり
・紐付きのお手拭きタオル
・洗濯物用ビニール袋(大きくて丈夫な物)
・着替え
・てつなぎ帳、シール帳
・水筒
・弁当箱(白ご飯のみ)、お茶のみコップ
・歯磨きセット
保育事業
●特別支援児童保育事業
●延長保育事業
●一時保育自主事業
●地域活動事業
●病後児保育
*毎週水曜日、園庭開放を行っています。